今の時代、ホームページが無いお店や会社はほとんど無くなりました。
たいていのお店や会社にはホームページやブログがあり、ネットで自らの情報を発信しています。
僕は仕事柄いろんなホームページを見るし、経営者の方にもお会いすることが多いのですが、失礼ながら未だにホームページを単なる名刺、営業の補足程度にしか考えておられない方がおられます。
「ホームページなんて名刺みたいなものでしょう。それ自体が利益になるようなものでもないし」
これは以前ある中小企業の社長様から僕が実際に言われた言葉です。
僕はこれをとても残念だなぁと思いました。
その会社はとてもいい製品を作っていて、経営者も従業員も熱があって僕は良い会社だなと思っていました。
ホームページも既にあったんですが、実際に見てみると10年以上前に作ったっきりで更新もしていない。
トップページには真っ白な画面に会社名と住所と電話番号、あとは会社概要と事業概要が載っているだけで、ガラケー対応のホームページでパソコン用と分けられてもないし、スマホやタブレットなんて全く対応していないし、その他にもいろんな問題がありました。
本当に素人が見ても酷いとわかるレベルの代物だったんです。
社長の言葉通り、ホームページが単なる名刺代わりになってしまっていて経営に全く活かされていなかったんですね。
これじゃあ社長がホームページを単なる名刺と思うのも無理ないな。
僕は頼まれてもないのにおせっかいにも改善プランを提示してみました。
そしたら担当者が社長を説得してくれて、ホームページは大幅なリニューアルをすることになったんです。
この時は僕はリニューアルのプランだけ練って施策は他社にお願いしたんですが、正直引き受ければよかったと後で思いましたね。
なぜならそれから半年後
会社の売上が5%アップしたという報告があったからです。
改善した施策の中にホームページ上で商品を購入できるようにする仕組みがあって、これが効果的だったようです。
この会社、元々商品や会社のネット検索需要ってけっこうあったんですよね。
だけどホームページが活かしきれてなかったせいで本来ホームページにやってきたお客様から上がるはずだった売り上げがとれていなかったわけです。
この件以降、社長の考え方は大きく変わったようで
「大手のネットショッピングに出店した方がいいか」
「自社で専用の通販サイトを持った方がいいのか」
など積極的に聞いてくるようになりました。
このように、ホームページを活用しきれていないなと感じる例は今でもとても多いです。
普段からいろんなページを見てても「あぁ、これこんな風に変えたらいいのにな」と思う事がすごくあります。
また、地方の中小企業や個人の経営するお店などではホームページすら無いケースもいまだにあります。
凄くもったいないなぁと思います。
ホームページを効果的に使うことによるビジネス効果は決して少なくありません。やり方次第では大きな効果をもたらすこともあります。
まだホームページを持っていないお店や企業様にはぜひホームページを立ち上げて経営に活用して頂きたいと思います。